
今日の歩数・・・8132歩

今朝の血圧・・・143―84

今夜の血圧・・・102―57

関西テレビの『よ~いドン』という、人気番組が在ります

それまで15年間に渡って放送していた『痛快!エブリデイ』の後継として始まりましたが、最初は全く期待していませんでした

東京のローカル番組で成功した『街ぶら』がメインの番組で、ホンワカとした内容ではありましたが、前身の『痛快エブリデイ』の様な、切れ味鋭い面白さに欠ける番組でした

ところが、その内に番組に力が付いて来て人気となり、もう10年にもなるそうです

番組は、円ひろし~織田信成~月亭八光が、街歩きで触れ合った地元の有名人やユニークな活動をしている人に『隣の人間国宝』のステッカーをプレゼントする~と言う内容です

曜日変わりのコーナーも在り、水曜日は漫才コンビのロザンが出演する『ロザンのうんちくん』というのが在ります

実は、その『うんちくん』のコーナーに、古巣の先輩が出演したのです

会社では野球


当時の川崎球場への出張の時には、グルメ


野球中継が終わったら、晩御飯は中華街で食べよう~という算段です

ところがナイター中継が終わってホテルへ戻る頃には、中華街のどの店も営業時間が終わってシャッターを降ろしていたのでした

かろうじて、翌朝の朝ご飯は、何とか開いている店を見付け、中華粥を食べたのを思い出します

大阪国際女子マラソンの最初のレポート


学生時代にラグビー部だった先輩に、寒い花園ラグビー場でラグビーの実況練習に付き合って貰ったり~とお世話になった方です

また、民放祭番組コンクールでは、何度も


1つの事をジックリと掘り下げ、納得の行くまで調べあげて番組を作るタイプで、決して『切れ者』というイメージでは無く、むしろ『鈍重』ではあるけれど、結果を出して行くタイプでした

リタイアする前から、一時は途絶えてしまった浪速伝統野菜の『田辺大根』の復活・普及活動に携わったり、地域寄席として伝統ある『田辺寄席』の運営スタッフをしたり、戦争体験の継承などボランティア活動を熱心にされていました

今日の『ロザンのうんちくん』では、長居公園のスペシャリストとしての登場でした

営利を求めない『まち歩き』『まち遊び』の活動をしている『大阪あそ歩』のボランティア・ガイドをしているのは、今回 初めて知りました

出来る事なら『隣の人間国宝ステッカー』を、先輩にプレゼントして欲しい程です

現役当時、カミソリ負けから仕方なく髭を伸ばし始め、それがトレードマークになって剃るに剃れなくなってしまった白いアゴ髭が、さらに立派になっていました

久し振りに先輩の変わらぬ姿を視て、ここには書けない先輩の数多くのエピソードを思い出したのでした

写真は、テレビ画面より



この記事へのコメント