あんな店が、近くに無くて良かった

今日の歩数・・・3878歩

今朝の血圧・・・140―86

今夜の血圧・・・136―86

2泊3日の『現実逃避旅行』が終われば、日常の生活が待っています

いつもの様に母親の特養へ行きましたが、留守中に飛躍的に食事量



生活は日常に戻りましたが、ブログだけは現実逃避を引き摺りながら、まだ紹介していないネタをご披露します

10数年前に松山在住のK社長に 招かれた時に連れて行って貰った『蔵元屋』という、愛媛の地酒


愛媛県内、約40蔵の地酒を100円から試飲する事が出来る店なのです

迷ったら『3種類飲み比べ』もありますし、酒の肴も豊富です

どういうランキングかは判りませんが、酒飲みの『初段』とか『名人』の中にK社長(最終的には会長でした)の名前を見付けてしまいました

ここは、お昼12時から夜の10時まで開いている立ち飲み店です

先ずは『3種類飲み比べ』で『開明・京ひな・桜うづまき』と『城川郷・小富士・仁喜多津』を頂きました

お昼からの日本酒は、結構まわります

ほどほどにしようと思っていたのですが、肴に頼んだ『ホタル烏賊の燻製』『いぶりがっこ』が余りにも美味しくて、さらに『栄光』と『梅錦』を追加して頂きました

昼間っから日本酒を頂けるのは、とても嬉しいのですが、ついつい飲み過ぎてしまいます

我が家の近くに在ったら、毎日の様に通いつめ直ぐに『名人』になりそうです

あんな店が近くに無くて良かった~と思う事にします

写真は、『3種類飲み比べ』と『ホタル烏賊』『いぶりがっこ』



この記事へのコメント