
今日の歩数……16883歩

今朝の血圧……125―81

今夜の血圧……148ー78

今日は春分の日です

午前中はポカポカと春らしい陽気になりましたが、午後からは雲が増えて来ました

大阪まで行くのに環状線のホームに行くと、ようやく逢えました

去年の12月24日にデビューしたとは聞いていて、何度か向かいのホームに居るのを見掛けました

でも、乗るのは今回が初めてです

大阪環状線の新型車両、323系の事です

大阪環状線では、他線乗り入れ車両を除くと一貫して国鉄時代に製造された堅牢な造りの車両(103系、201系)を改装したうえで使い続けており、323系は実に45年ぶりの『環状線生え抜きの新造車両』なのだそうです

大阪環状線で長年親しまれているオレンジ色(オレンジ・バーミリオン)の帯がアクセントとなっています

車内には大阪環状線用の車両で初となる、車内案内表示装置(乗客用液晶モニター)が設置されているほか、訪日外国人向けのWi-Fiサービスも提供されています

試しにWi-Fiを繋げて見ると、簡単に繋がりました

車内はオールロングシートで、座席端部の大型袖仕切りを斜めに配置したほか、混雑車両の8号車(大阪駅停車時の天満方先頭車)の出入口スペースを拡大し、女性専用車(4号車)の外観や車内照明に他と異なる色調を採用して識別性を高めるなど、工夫が施されているのだそうです

新型車両323系は、去年の12月24日にデビューした1編成に続き、2018年度までに21編成168両を投入し、それと同時に1969年から約半世紀に亘って大阪環状線の主力車両だった103系の車両は消滅することになるのだそうです

ニューフェースが出て来ると、老兵は消えて行くのは世の常なのです

写真は、大阪環状線専用新型車両323系

この記事へのコメント